トップページ
診療時間のご案内
病院の地図
病院の内部
病院の建築
スタッフ紹介

病気について
フィラリア予防
不妊手術について
ワクチンについて
狂犬病予防注射
ノミについて
マダニについて

販売のページ
秩父地方の野生動物
病院にある絵画
ソーラー発電
Electronics & PC

しつけの先生
リンク集
お問い合わせ
TEL 0494-23-6624

 

 
避妊・去勢手術をした猫の食餌管理

 
■ 体重編 ■
避妊・去勢後、肥満傾向になってしまう子が多いのですが、その理由は・・・

1.食事量の増加
避妊・去勢手術後、48時間のうちに猫の食事量の増加が見られます。特に去勢したオス猫で顕著な増加がみられます。

 

2.必要とするエネルギー量の減少
避妊・去勢手術後は、猫が必要とするエネルギー量の減少がおこります。

 

3.性ホルモンの減少に関連する肥満の原因エネルギー量の減少
まだ全てが明らかにされていませんが、以下のようなことが報告されています。

  • 性に関連した行動の減少
  • タンパク質同化の減少
  • 脂肪燃焼系の活性低下(オス)
  • 脂肪合成系の活性更新(メス)
  • 生殖器官維持のためのエネルギー減少
 

4.長期的な肥満がもたらすリスク

  • 7歳以上のオス猫において、糖尿病のリスクがより高い
  • 8〜12歳の間での死亡率が2.3倍高い

■ 尿石編 ■

1.避妊・去勢と尿結石のリスク
避妊・去勢によって、ストルバイト結石のリスクは約3.5倍、また、シュウ酸カルシウムのリスクは約7倍高くなるといわれています。
左:顕微鏡で見たストルバイト結晶、 右:シュウ酸カルシウム結晶
  
2.性別と尿結石のリスク
猫の尿結石は多いのです。
年齢によって、各結石のリスクの高さは異なります。生涯を通じてストルバイト・シュウ酸カルシウム両方の結石をケアしてゆく必要があります。
 
line_Acat.gif (3509 バイト)
 
● 対策 ● 
犬のように適度な運動というわけには行きませんが、ご家庭での運動では「ねこじゃらし」型のおもちゃで遊んであげるというのが良いらしいです。
また、避妊・去勢後のリスクを減らすために調製されたフードもございますのでご利用ください。

  避妊・去勢後のリスク軽減のフードはこちら

 

 

Chichibu Animal Clinic
当院では不妊手術は予約制になっております。
お問い合わせは  電話  0494-23-6624  AM 9:00〜PM 8:00