トップページ
診療時間のご案内
病院の地図
病院の内部
病院の建築
スタッフ紹介

病気について
フィラリア予防
不妊手術について
ワクチンについて
狂犬病予防注射
ノミについて
マダニについて

販売のページ
秩父地方の野生動物
病院にある絵画
ソーラー発電
Electronics & PC

しつけの先生
リンク集
お問い合わせ
TEL 0494-23-6624

 

 

  
● 歯周病(犬)●

 犬の食物の摂取方法はヒトと異なり、かならずしも咀嚼の動作は必要ではない。
軟らかくて大きなものは犬歯によって引き裂き、硬い物は臼歯によってかみくだき、適当な大きさや硬さのものはそのまま飲み込んでしまう。
 犬ではむし歯(齲蝕症)の発生はきわめて少ないが、歯を支える歯周組織の病気はヒトと同じかそれ以上に多い。一般家庭で飼育されている犬の約8割は歯周病にかかっているといわれる。ひどくなると歯肉が破壊される。歯根膜や歯槽骨が破壊されると、細菌(歯周病菌)が、血管から血流に乗って、心臓や腎臓、肝臓、肺などにたどりつき、歯周病菌が心臓病や腎臓病の 引き金になる。歯周病は、命にかかわる疾患になりうるのである。

●歯周病(猫)●

  一般に猫の80〜95%は何らかの状態の歯周病になっているといわれている。 また、虫歯(う歯)の発生は犬と同様にきわめてまれだが、歯頸部吸収病巣あるいはネックリージョン(歯頸部吸収病巣・・・何らかの原因で破歯細胞の働きが活発化され、歯頸部を中心に歯質が吸収されていくことが明らかにされているが、なぜこのようなことがおこるのか詳しい原因はわからない)とよばれる歯の病気があり、かなり多くの猫がこの状態になっている。

●歯周病の原因●
 

 おもな原因は歯の表面にべっとりと付着した歯垢(プラーク)である。歯垢は、食べ物のかすと細菌のかたまりで、炎症をひきおこす原因と考えられている。歯垢を放置しておくと唾液中のカルシウムが沈着して硬い歯石となって歯ブラシでは除去できなくなる。歯石の表面はザラザラしておりさらに歯垢がつきやすくなる。唾液の性質と量は、歯垢の形成に大きく影響する。

 唾液の少ない犬では歯垢の形成速度が速く、また軟らかい餌を与えられている犬はドライフードを与えられているものより歯垢の蓄積は速いといわれている。

 猫では口腔内の衛生状態を悪くするウイルスの関与(FeLv、カリシウイルス、FIV)や宿主の抵抗力、免疫力などが複雑にからみあって進行する。
 

● 根尖性歯周炎●

 歯周病によって歯のまわりから、または歯が欠けて歯髄から細菌が侵入して歯の根っこ(根尖部)に炎症がおこり、化膿して膿汁がたまる(根尖膿瘍)。この状態を根尖性歯周炎とよぶ。その結果、歯槽骨、顎骨が破壊、吸収され、歯肉や皮膚に穴が開いて膿を排出するようになる。小型犬や中型犬で多く見られ、上顎の第四前臼歯病巣から波及し、目の下が突然腫れた後、その部分の皮膚が破れて穴が開き出血と排膿が見られる。また、上顎の犬歯が犯された場合鼻汁が出て止まらなくなり、下顎の臼歯や犬歯がおかされると下顎の下に穴が開き排膿されるようになる。

●歯頸部吸収病巣●

 歯頸部吸収病巣は猫によくみられる疾患で、何らかの原因で破歯細胞の働きが活発化され、歯頸部を中心に歯質が吸収されていくことが明らかにされているが、なぜこのようなことがおこるのか詳しい原因はわからない。
 ほとんどの病巣は歯頸部から始まり、進行すると歯冠や歯根、歯髄がおかされ、ひどくなると歯冠が脱落してしまう。かなりの痛みを伴うことが多く、患歯を指でたたいたりすると極端に嫌がったり、また、硬いものが食べられなくなったりする。

●歯周病の進行過程●

 

●歯のお手入れをしましょう●

 歯周病の発生が多くなった、動物たちの食生活。やはり歯のお手入れは大切です。
どんなにきれいにカットされていても、口がくさくて歯がぼろぼろではかわいそうですね。
日々のお手入れを頑張ってしてください。
 
 ひどい歯石がついてしまっている場合には、病院でスケーラーを使って歯石を取ります(麻酔が必要です)。歯石除去をしてきれいになったら、次のステップで歯の手入れをしてみてください。せっかく歯石をとっても手入れをしなければ半年後には同じ状態になっている場合が多いです。
 
 病院では各種歯磨きグッズを用意しておりますので、受付にてお申し付けください。


 

■ 歯磨きへのステップ ■
Step 1 まず口の中に指を入れても嫌がらないように訓練します。
遊びながら徐々に慣らしていってください。
Step 2 次に、デンタルコットンを指に巻きつけて磨いてみます。
Step1がうまく慣れていれば、それほど嫌がらずにできると思います。
 
それがうまくいったら、デンタルコットンに歯磨き用のジェルをつけてやってみましょう。
Step
3
デンタルコットンに慣れたら、指サックタイプの歯ブラシに挑戦します。
突然行うとびっくりしますので、遊びながら慣らしていってください。
Step
4
ゴールは歯ブラシを使った歯磨きです。
Step1から徐々に慣らしてゆき、最後は歯ブラシを使ってみましょう。
最初はなにもつけずにブラッシングしてください。慣れたら、歯磨きジェルを使っても良いでしょう。
このタイプの歯ブラシは、小型犬や猫に最適です。

ひどく歯石がついてしまっていいる場合は、歯石除去をしてから歯の手入れをしてください。歯石除去については病院までお問い合わせください。

 

 

Chichibu Animal Clinic
当院では不妊手術は予約制になっております。
お問い合わせは  電話  0494-23-6624  AM 9:00〜PM 8:00